生きづらさを抱えて 映画『99%、いつも曇り』 「生きづらさに悩む人たち」の生きる意義をさまざまな視点から問う 声優・女優の瑚海みどりが手掛けた映画『99%、いつも曇り』。一人の女性と彼女を取り巻く人々の姿より、「発達障害グレーゾーン」など「生きづらさ」を抱えた人が社会で生きることの意義を問います。 2024.08.08 2024.09.24 生きづらさを抱えてライフワークGift図書館
生きづらさを抱えて 大人になった今「イジメ」の実態を改めて振り返る その1 あの時を思い出した「クラス会」 過去にいじめを受けていた中学校のクラス会。あえて参加して発見した、いじめの片鱗とヒエラルキー構造。こんなつらい思いをするところに足を踏み入れるべきでなかったのかといえば、それも違ったのではないかと思う。 2024.07.13 生きづらさを抱えてライフワーク
生きづらさを抱えて 「フェミニズム」を感じさせる映画セレクト その1「男女差別」の時代を改めて考えさせられる作品二選 フェミニズムは、単に男性嫌悪や女性だけを支持するという思想を連想する風潮がありますが、本質は男性と同じスタートラインに立つことであります。近年に数多く発表されている、フェミニズムに対する問題提起を思わせる映画作品をご紹介。 2024.07.12 生きづらさを抱えてGift図書館
生きづらさを抱えて 私の人生を支えたメロディ その5:AC/DC「Big Gun」 絶望感、コンプレックスを吹き飛ばす強烈ハードナンバー オーストラリア出身の世界的なハードロックバンドAC/DCが1993年に発表したナンバー。「カッコ悪いことがカッコいい」ハードロックが放つエネルギーは、自分に残された唯一の可能性を呼び起こされるような感覚を覚える。 2024.06.15 生きづらさを抱えてライフワークGift図書館
生きづらさを抱えて 映画『わたしの物語』障がい者として生まれた一人の女性が自らの姿より現代社会の在り方を問う 障害を持つ監督が4年にわたり自ら撮影・監督したドキュメンタリー。「普通」とは何か、「非障害者」とは何か。障害者差別が蔓延する社会で生きる姿に、健常者と呼ばれる人々は考えもしなかった思いに気付くだろう。 2024.06.02 生きづらさを抱えてライフワークGift図書館
生きづらさを抱えて 私の人生を支えたメロディ その4:世武裕子「みらいのこども – 始まりの鐘が鳴る-」温かい癒し、励ましを感じる曲 この曲で問う「みらい」は、必ずしもポジティブな光景ではないように思う。だが、その中には「自らを案じ、励ましてくれる」存在が感じられ、自分がさまざまな壁にぶつかり人生に迷ったときには聴きたくなる曲だ。ぜひYouTubeで聴いてほしい。 2024.05.19 生きづらさを抱えてライフワーク
生きづらさを抱えて 「ADHDではないか」自らを疑った私が感じる「発達障害」の側面 発達障害ADHDの傾向があるが病院での診断を受けずにきた自分。些細な事が気になる性質だが、こんな自分でも生きていける道があることを得られるヒントはあちこちにあるのではないだろうか。 2024.04.21 2024.06.24 生きづらさを抱えて
生きづらさを抱えて 映画『見知らぬ人の痛み』 「痛み」を抱える女性の姿より心に傷を負った人たちが新たな道を見つけるヒントを考える 「いじめ」を経験し教師の職を辞した一人の女性。過去を「悪しきもの」と単純に割り切れるものではなく、自分を取り戻し新たな道を歩むために傷ついた人がどう生きていくべきかを問う短編映画。生きづらい現代社会に置かれた人々にこそ観てほしい映画だ。 2024.04.12 生きづらさを抱えてライフワーク
生きづらさを抱えて 障害者への支援者として大切にしていること 鬱病を持つ相談支援専門員です。事業所は立ち上げから9か月経ち、お付き合いが長くなった利用者さんもたくさんいます。お付き合いが長くなると、心の内や本音を話してくれる方も多いです。今回はそんな利用者さんのお一人と話した時に感じたことをお話したいと思います。 2024.04.11 生きづらさを抱えて
生きづらさを抱えて 【今年度は受付が5/31まで】重度障害者向けのハガキ無償配布「青い鳥郵便葉書」をご存知ですか? 2024年5月31日までが受付期間。重度身体障害者、重度知的障害者にハガキ20枚が進呈される取り組みです。手紙や葉書を送ることが少なくなってきた時代だからこそ、あえて手書きで送ればもらう側も嬉しいものです。今年は暑中見舞いなど出してみませんか。 2024.04.06 生きづらさを抱えて