ひきこもり

スポンサーリンク
生きづらさを抱えて

私が障害を受け入れられたとき

みなさんは障害や病気を患った時、すぐに受け入れることができますか?私はなかなか受け入れることができませんでした。それは、おそらく支援者ゆえの葛藤があったためだと思います。今回は私が診断名(障害)を受け入れることができたときのお話をしたいと思います。
プロステイホーマーの道

【体験談】ひきこもり中に感じていた不安・恐怖(当事者編②)

実際にひきこもりを経験した当事者が、当時の不安や恐怖を語ります。そして、その対処法を実体験をもとに解説していきます。
生きづらさを抱えて

【滝山病院問題に思う】措置入院の苦しみ

重度の精神障害者を犯罪者予備軍として扱うことでこのような問題が起こるのだと考えています。 どうすれば地域で対等に安心して安全に暮らしていけるのか。 地域でなくても良い。その特性に応じた刺激の少ない環境で生きていけるのか。考えたい。
プロステイホーマーの道

【体験談】ひきこもり中に感じていた不安・恐怖(当事者編①)

「ひきこもりは怠けている」そう思ったことはありませんか?ひきこもり経験者の私は、その期間中「これは楽だ」と感じたことは一瞬もありませんでした。ひきこもり経験者が当時の不安や恐怖を赤裸々に語ります。
プロステイホーマーの道

【体験談】4回目 ひきこもり時代の私(後期編)

ひきこもり経験者がその体験談を赤裸々に語ります。その当時の行動や心理を知ることで、ひきこもりから抜け出すヒントにして欲しいと考えています。ご家族がひきこもりになってしまった方々にも、参考にしていただける内容となっています。
生きづらさを抱えて

【体験記】40代で発覚!大人の発達障害#2(困りごと編①)

大人になって発覚する発達障害。そんな発達障害の特性で困っていたことをご紹介します。発達障害を理解することで回避できるストレスもあります。私の体験でお役に立ちそうなものがあれば、ぜひ取り入れてみてください。
プロステイホーマーの道

【体験談】3回目 ひきこもり時代の私(中期編)

ひきこもり経験者がその実態を語ります。今回はひきこもり状態の中期編。家族に対しての攻撃性が発揮されやすい時期です。懸命に支える家族に暴言や暴力を露わにする、その心理をご紹介します。
生きづらさを抱えて

ひきこもり経験者が読み解く「引きこもりに関する事件」

ひきこもり経験者が、ひきこもり本人や家族が起こす、痛ましい事件に関して思いを語ります。ひきこもり生活の実態、凶行に至った背景を経験者視点で考察します。
プロステイホーマーの道

【体験談】2回目 ひきこもり時代の私(初期編)

ひきこもり経験者が当時の様子を赤裸々に語ります。甘え、怠け、自業自得と言われ続け孤立化してしまいました。ひきこもりに対する偏見をなくし、当事者が自分らしい生き方ができるよう、応援しているブログです。
プロステイホーマーの道

【体験談】1回目 ひきこもりの原因

ひきこもり経験者が体験談を語ります。今回は「ひきこもりの原因」社交的だった筆者がなぜひきこもったかを語ります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました