体験談

スポンサーリンク
Gift図書館

【BLUE GIANT】映画感想|英雄だけが人生の正解じゃない

ジャズ好きの知人に誘われて、全くの初見で観に行った映画「BLUE GIANT」。最も私が感情移入したのは青春の只中にいる少年たちではなく、それを支える名もなき大人たちだった。
ライフワーク

【音楽と私】言葉にできない日々を歌ってくれ

川谷絵音の歌によれば、「この日々が命」なんだという。忙しさに目を奪われて忘れがちだが、ささやかな日々は、かけがえない命の時間の連続である。私という個人の日常の記録が、誰かを癒やしたら嬉しい。
生きづらさを抱えて

私の新しい居場所(発達障害者の私)

私が広汎性発達障害の診断を受けたのは27歳の頃でした。幼い頃から療育に繋がっていたら今の人生はどれだけ違っていたのかと思います。学校でも職場でも多くの壁にぶつかってきた私がようやく見つけた働き方は在宅ワークでした。そんな私のお話です。
スポンサーリンク
プロステイホーマーの道

【体験談】家族の不安・恐怖を減らすために効果的だったこと(家族編②)

ひきこもり経験を持つライターが、その体験から家族が抱える不安を解説します。不安を小さくするための具体的なアドバイスをご紹介しています。
プロステイホーマーの道

【体験談】ひきこもり中に感じていた不安・恐怖(家族編①)

ひきこもりを経験したライターが、当事者を支える家族の心理を解説します。どれも、ライター自身がひきこもり家族会で聞いた「生の声」です。
育児xいくじxIKUJI

後悔したくない!!子供の【SOS】に気づく習慣3選

将来後戻りできない子育てだからこそ、小さなうちから子供のSOSに気づく習慣を身につけることが大切です。この記事では、後悔しない、子供の【SOS】に気づく習慣を紹介します。意識的に子供の話に耳を傾けられるよう、実践していきましょう。
育児xいくじxIKUJI

【発達障害】当てはまったらADHD!?子どもの特徴5選

お子さんが、落ち着きがない、忘れ物が多い、しゃべりすぎるなど、元気すぎて少しだけ困っていませんか?ADHDのお子さんの特徴を5つわかりやすく説明します。当てはまったら、ADHDかもしれません。ADHDだからといって、将来が閉ざされてしまうわけではありません。お子さんの強みを見つけるきっかけになったら幸いです。
プロステイホーマーの道

【体験談】ひきこもり中に感じていた不安・恐怖(当事者編①)

「ひきこもりは怠けている」そう思ったことはありませんか?ひきこもり経験者の私は、その期間中「これは楽だ」と感じたことは一瞬もありませんでした。ひきこもり経験者が当時の不安や恐怖を赤裸々に語ります。
生きづらさを抱えて

【体験談】私がうつになった理由

うつ病とひとことに言っても症状も発症の仕方も人それぞれちがいます。今回は私がうつと診断されたときの体験をお話したいと思います。
生きづらさを抱えて

【体験談】不安障害という病気

今回私自身の持っている不安障害について、体験談を元にお話させて頂きたいと思います。 現在患っている精神病は複数あるのですが(というより大体精神疾患は何かしらと併発しやすいと思っています) その中の一つ、「不安障害」というものがどういったものなのか、また私自身が感じている事を書いていこうと思います。
スポンサーリンク