育児xいくじxIKUJI 【軽度知的障害】小学校入学と気づくまで。軽度知的障がい児の特徴5選 【軽度知的障害】は、自立した生活ができるので、生きづらさを抱えたまま、大人になってうつ病、不安症など二次障害になることもあります。学齢期の早い段階で気づき、支援を受けながら学校生活を送ることが出来れば、大人になってからも生活しやすくなります。この記事では、次男の軽度知的障害に気づくまでについてお話します。 2023.03.13 2023.03.15 育児xいくじxIKUJI
生きづらさを抱えて 生きづらさの感じる日々 グレーゾーンの葛藤 日ごろの生活で、皆さんは生きづらいことを感じる瞬間はありますか? なんだか、『モノ忘れず多くなった』『相手が言っていることに対して理解が薄い』『想像力が人よりもかけている』などそんなに気にはしないのに、たまにふと思うことがある方もいるのではないでしょうか? 2023.03.09 2023.03.12 生きづらさを抱えて
Gift図書館 【本の紹介】『書く仕事がしたい』著)佐藤友美 発達障害を抱えたブログライターが、新しい生き方を見つけるために参考になった書籍をご紹介しています。今回ご紹介するのは「書く仕事がしたい」著)佐藤友美。ライターとしての心構えを教えてもらった1冊です。 2023.03.09 2023.03.12 Gift図書館
生きづらさを抱えて 私が障害を受け入れられたとき みなさんは障害や病気を患った時、すぐに受け入れることができますか?私はなかなか受け入れることができませんでした。それは、おそらく支援者ゆえの葛藤があったためだと思います。今回は私が診断名(障害)を受け入れることができたときのお話をしたいと思います。 2023.03.07 2023.03.13 生きづらさを抱えて
育児xいくじxIKUJI 【発達障害】当てはまったらADHD!?子どもの特徴5選 お子さんが、落ち着きがない、忘れ物が多い、しゃべりすぎるなど、元気すぎて少しだけ困っていませんか?ADHDのお子さんの特徴を5つわかりやすく説明します。当てはまったら、ADHDかもしれません。ADHDだからといって、将来が閉ざされてしまうわけではありません。お子さんの強みを見つけるきっかけになったら幸いです。 2023.03.07 2023.03.12 育児xいくじxIKUJI
生きづらさを抱えて 【体験記】40代で発覚!大人の発達障害#3(困りごと編②) 40代になって大人の発達障害と診断されました。発達障害を受け入れて、前向きに生きていこうと思います。発達障害が持つ特性で困ったことをご紹介します。 2023.02.21 2023.03.12 生きづらさを抱えて
プロステイホーマーの道 【体験談】4回目 ひきこもり時代の私(後期編) ひきこもり経験者がその体験談を赤裸々に語ります。その当時の行動や心理を知ることで、ひきこもりから抜け出すヒントにして欲しいと考えています。ご家族がひきこもりになってしまった方々にも、参考にしていただける内容となっています。 2023.02.20 2023.03.13 プロステイホーマーの道
育児xいくじxIKUJI 挨拶ができない子には、理由があった!驚愕の事実を徹底解説 人見知りで挨拶できない子の気持ち。「挨拶しないと友達できないよ」?娘が挨拶できるようになるまでの実話を紹介します。「育て方が悪い」?「愛想が悪いな」?と思われがちですが、本人はなぜか声がでないだけなのです。「場面緘黙症」という障害について解説します。 2023.02.11 2023.03.12 育児xいくじxIKUJI
生きづらさを抱えて 【体験記】40代で発覚!大人の発達障害#2(困りごと編①) 大人になって発覚する発達障害。そんな発達障害の特性で困っていたことをご紹介します。発達障害を理解することで回避できるストレスもあります。私の体験でお役に立ちそうなものがあれば、ぜひ取り入れてみてください。 2023.02.10 2023.03.12 生きづらさを抱えて
生きづらさを抱えて 摂食障害になって感じた、私の生きづらさ(大学生編) 皆さん、「摂食障害」という病気をご存じですか?私は大学生の頃に摂食障害を発症しました。「摂食障害」について、皆さんに少しでも知ってもらえたらと思い、この記事を書きました。 2023.02.08 2023.03.13 生きづらさを抱えて