スポンサーリンク

【体験談】2回目 ひきこもり時代の私(初期編)

ひきこもり体験 プロステイホーマーの道
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク
当ページはプロモーションが含まれています

第2回目は、私のひきこもり状態の様子をご紹介します。

その前に簡単に自己紹介をさせてください。
私は「ひきこもり」を5年間ほど経験した40代です。
今は外に出れるようになり、楽しい生活を送れています。

今回は、そんな私のひきこもり時代をお話しします。
ひきこもり時代と言っても、その期間で行動や心理が違っていました。そのため、初期、中期、後期の3段階に分けてお話ししたいと思います。今回は初期編となります。

そして、私にはこんな想いがあります。

  • 「ひきこもり」と無関係な方には、「ひきこもり」の事を知ってもらい偏見を減らしたい
  • 現在「ひきこもり」の方には、自分はおかしな人と思って欲しくない
  • ご家族が「ひきこもり」の方には、接し方のヒントにしてほしい

これから3つのことをお話しします。何かのお役にたてたら嬉しく思います。

  1. ひきこもり時代にとっていた具体的な行動
  2. そのときの気持ち
  3. ヒントになるようなお話し

「ひきこもり」は社会で解決すべき問題です。家族だけで乗り越えることは困難です。そして、適切な支援を受け新しい人生を歩み出しましょう。

「ひきこもり」は不幸ではありません。

スポンサーリンク

ひきこもり時代にとっていた具体的な行動

ひきこもり 行動 落ち込む

「ひきこもり」の初期段階は、こんな行動をとっていました。

  • 何もしない
  • 気分が良いときと、落ち込んだときの落差が激しい
  • たまには外に出られる
  • たまに転職サイトを見る
  • たまにはテレビなどを見て家族と談笑する
  • ネットで「ひきこもり」「自殺」などのワードを調べる
  • 友人からの連絡を無視するようになる
  • 匿名掲示板を見るようになる
  • ネガティブなニュースで落ち込む
  • 死ぬ場所を探す
  • 独り言が増える

調子の波が激しかったと思います。そして、自分が「ひきこもり」だということを理解していない状態でした。なぜなら、たまには普通の人が送るような生活もできていたからです。

「自分は少し休んでいるだけ。。。」
「本当のひきこもりとは違う。。。」

当時は、本気でそう思っていました。
そして初期対応を、どんどん遅らせてしまうことになります。

スポンサーリンク

そのときの気持ち

次は、初期段階の心理状態をお話しします。当時、私はこんな気持ちでいました。

  • 自分はひきこもりではない
  • その気になったら外に出られる
  • はやく仕事をしなくては
  • こんな状態では働けない、働きたくない
  • 他人には、こんな自分を見せたくない
  • 人と会いたくない
  • もう誰も自分には連絡してこないで
  • このままの生活を続けられるはずがない
  • 焦り、不安
  • 死にたい

多くの矛盾する気持ちを抱えていたと思います。
働かなければ⇄働きたくない
幸せに生きたい⇄死にたい
誰も構わないで⇄誰か助けて

今思うと、1番苦しかった時期です。最も希死念慮(自殺について考え、計画すること)が強かった時期でもあります。

ヒントになるようなお話

ひきこもり ヒント 抜け出す

ここからは、乗り越えた今だからこそ思えることです。それぞれまとめてみたので、何かのヒントにして頂けたらと思います。

出来たこと(ここに注目し大きくしていくことが望ましいです)
  • たまに買い物へ行く
  • 家族と会話を楽しむ
出来なかったこと(ここに囚われすぎないことが大切です)
  • 就労する
  • 趣味をやる(映画や漫画)
  • 興味ありそうなものを探す
した方が良かったこと
  • 働けない状態であることを受け入れる
  • 第三者に相談する
  • 期間を決めずに回復に専念する
しないほうが良かったこと
  • ネガティブワードの検索
  • 自ら孤立化を進める
  • 匿名掲示板の悪意のあるコメントを真に受ける

ここで1番お伝えしたいことは、「できることや興味があることに注目する」です。また逆に「できないことや嫌なことに囚われすぎない」ことも大切です。

ひきこもり 前向き 考え方

理由は、前者に回復の糸口があったからです。今はその得意なことや、元々やってみたかったことを仕事にすることができました。

日本は「楽なこと=ダメなこと」「苦労や困難=良いこと」といった風潮があります。確かにそう思うこともありますが、それは心身の状態が健全であることが前提に思えます。ひきこもり状態の心身で無理を強いることは、足が折れているのに走るようなものです。

また、初期段階では家族と笑って話したりできていました。もちろん塞ぎ込んで会話もできないときもありました。家族とコミュニケーションが取れるうちに、どのような環境に身を置くかが、大きな分かれ道になってくると思います。そして、この段階で家族との信頼関係が壊れてしまうと、深刻化と孤立化に拍車がかかるように思えます。

今振り返ると、働けない心身の状態であることを、なかなか認められない自分がいました。そして、できることもしっかりあったにも関わらず、できないことばかりに目を向けていました。

「家族に迷惑をかけているのに、楽しそうにしていてはいけない」

そんな言葉を自分に言い聞かせていました。結果、必要以上のストレスを自身に課し、自己肯定感を下げ続けることになりました。

まとめ

これはあくまで私の体験記です。

第1回目でもお話ししましたが、「ひきこもり」の経緯や状況は10人いたら10通り。私とは、言動や感じ方が違う方もたくさんいらっしゃると思います。

しかし、なにか1つでも通じる部分があったら、ご自身に合う形で取り入れてみてください。

そして、今は「ひきこもり」と無縁の方に、知ってほしい事があります。

怠けたくて、ひきこもっているわけではない

「何もしない」「何も役割がない」「誰からも必要とされない」という生き方は想像以上の地獄でした。

ハタから見れば何もしておらず、楽をしてそうで、自業自得のように感じるかもしれません。

しかし、本人は常に苦しいのです。

次回はひきこもり時代の中期編です。

リンク

ひきこもり VOICE STATION (厚生労働省)

ひきこもりVOICE STATION|厚生労働省
厚生労働省が運営する、全国のひきこもり当事者・家族・支援者の声をみんなにシェアするWEBコミュニティーです。

KHJ全国ひきこもり家族連合会

特定非営利活動法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会

ひきこもり支援推進事業(厚生労働省)

ひきこもり支援推進事業
ひきこもり支援推進事業について紹介しています。

全国の相談窓口

全国の相談窓口はこちら|ひきこもりVOICE STATION
全国には、ひきこもりに関するさまざまな支援機関・相談窓口があります。なかでも、「ひきこもり地域支援センター」は、令和3年4月現在すべての都道府県・指定都市に設置されています。支援のしくみや全国のひきこもり支援機関の情報をご紹介します。

ひきこもっている方にオススメ書籍

好きなことを追求する生き方
さかなクンーオフィシャルサイトー

さかなクンの一魚一会 | さかなクンオフィシャルサイト
さかなクンオフィシャルホームページへようこそ。プロフィール、出演情報など。| さかなクンの一魚一会

「学校に行きたくない君へ」 ポプラ社ホームページ

学校に行きたくない君へ
企画から取材まで、不登校の当事者・経験者が、総勢20名の大先輩たちに体当たりでぶつかって引き出した「生き方のヒント」。

前回の記事

1回目 ひきこもりの原因

【体験談】1回目 ひきこもりの原因
ひきこもり経験者が体験談を語ります。今回は「ひきこもりの原因」社交的だった筆者がなぜひきこもったかを語ります。
タイトルとURLをコピーしました