スポンサーリンク

「マスク社会」の中で知り得た「人がマスクをつけたくなる」心理

生きづらさを抱えて
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
当ページはプロモーションが含まれています

先日『マスク無し生活のススメ!不安なく日常を取り戻すための指針』なる記事を執筆しましたが、正直心に引っかかる思いがあります。

もともと「マスク嫌い」の私でしたが、当初は日常にさまざまな混乱が続いたこの3年でマスクを着用し過ごしてきた日々より、思いもよらず「マスクをする人」「マスクをせざるを得ない人」の心理を、身をもって知ることになりました。

コロナ禍発生から現在までの期間を経て訪れた現在、これからの生活に対して「ニューノーマル」なる言葉が出現しました。

これは大きな社会の動きを経て生まれた「新たな常識」を示すもの。このマスクもしかりであります。

おそらく新型コロナウィルスの脅威が完全に払しょくされたとしても、人々にマスクはいずれかの機会で必要になるものとなりました。

今回はこの3年に私がマスクと関わりさまざまに感じた印象から、今後どうマスクと関わりを持って行くべきかを考えてみたいと思います。

マスク無し生活のススメ!不安なく日常を取り戻すための指針
この記事は新型コロナウィルスの5類移行後のマスク無し生活への移行とそれに伴う心理的問題について取り扱っています。マスク無し生活への不安とその対処法、日常生活における感染防止の重要性についても詳しく解説しています。
スポンサーリンク

「マスク嫌い」の心理


とにかく「見てくれが悪い」。私が以前抱いていたマスク姿の人に抱いていた印象でした。

マスクとは、病気の人が飛沫を飛ばさないためにつけるもの。なのに病気になっているような素振りもなく堂々とした態度で外を歩き回る人たち。

私は「こっちは素顔をさらしているのに、私に顔を見せるのはそんなにもったいないことなのか」とバカにされたような気分。マスク姿の人が圧倒的にマイノリティーな時期でありましたから、自分がそう思う、というよりは全般的にやはり印象はそれほど良くなかったのではなかったでしょうか。

石田衣良さんの小説『池袋ウェストゲートパーク』がヒットして以来、特にマスク姿の人はかなり怖い印象ももっていましたので、「マスクでオシャレ」なんてとんでもない、黒のマスクなどしている人は相当にヤバい人だ!と見かけるたびにビビっていました。

また相手の顔が見えない、表情が分からないということに懐疑感を常に抱き、「マスクをするなんて、あの人は私に悪意があるのか」とすら思うこともありました。

スポンサーリンク

ときに「表情が隠れる」ことの重要さ


新型コロナ感染が拡大し、しばらくは家にこもることが多かった私ですが、さすがに場合によっては家を出て人に合わなければならないときもあり、そんなときは嫌々ながらマスクをして出かけることもありました。

そしてマスク姿の自分が外の世界で驚いたのは、意外にも自分自身に「ときには自分の表情を隠したい」と思う気持ちがあるということでした。そのころ外に出ることが億劫になっていたこともあり、それは余計に強い印象を帯びていたように思います。

たとえば何らかのきっかけで誰かから怒られたとき、「やらかした…」「えっ、それは自分のミスなの?解せない…」などさまざまな感情が湧き上がってくるわけですが、私自身は感情が表情に出やすいほうだったので自分の気持ちをうまく整理できず、何に対しても自分の感情をそのまま相手にぶつけてトラブルになることが多かった気もします。

それが、マスク姿でその場に直面したときにふと思ったのが「表情が相手に見えなくてよかった」という気持ちでした。そのとき初めて「自分の表情が隠れた」ことで、それほど大きな問題も起こらなかったということに対してホッとした気持ちになったのです。

この経験から感じたのは、自分がかつてマスクをつけていた人に対して感じていた「悪意」は、「どうしてもつけなければ耐えられない」状況は誰にでもある、彼らはそれに対してマスクをつけているのだという理解に少しずつ変わっていきました。

「マスク」の向こうに見える表情


以前のマスク姿に理解が得られなかった状況は、マスクを使うことに対して「医療に使うもの」という認識が浸透し過ぎていたことで、他の効果があるということに対してはなかなか理解されていなかったということもあるでしょう。

今はいろんな理由でマスクをつける場面があります。コロナ禍における「マスク社会」は、ときに大変な混乱を巻き起こしましたが、人々のマスクに対する意識を変える一つの転機になったともいえるのではないでしょうか。

ただこれを単なる「ニューノーマル」に終わらせない、「ノーマル」にするためにも、マスクをつけるTPOを考える意識は必要です。周りにマスクをつけている理由を理解してもらう、また周辺がマスクに対して理解を示す。今という時代だからこそ考えていくべき課題です。

コロナ禍が広がり始めたころに各所で「マスクが不足」という問題が騒がれたことがありましたが、一方で私の家の近くの道端で無造作にマスクが捨てられているという状況に出くわしたことがありました。

その光景にやはり私は「マスク社会」という世間の意向を理解できませんでしたし、こうした光景をなくし必要な人が必要であることに対し理解を求めていくことが大事であるといえます。

生きづらさを抱えて
スポンサーリンク
この記事を書いた人
黒野 でみを

40歳で会社員からライターに転身、50歳で東京より実家の広島に戻ってきました。
幼い頃からさまざまなコンプレックスや生きづらさを抱えながら、自身の道を見つけるために「ライター」という生き方を選んで生きてきました。
誰かの生き方に小さな灯がともせるようなコンテンツが提供できれば幸いです。

黒野 でみををフォローする
黒野 でみををフォローする
タイトルとURLをコピーしました