筆者は妊娠悪阻をきっかけに仕事を退職、
現在は1歳児を自宅保育中の専業主婦です。
夫の仕事は転勤があること、現在、保活激戦エリアに住んでいること等から、
我が家では幼稚園入園までは自宅保育と決めました。
そんなある日、SNSで【スタジオおもちbyHASH】さんの存在を知りました。
そして縁あって、業務委託という形でお仕事をいただくことになりました!
今回は、自宅保育をしつつ在宅ワークする私の日常について書いていきます★
転勤族・自宅保育中 そんな私も働ける?
初めての育児でドタバタな日々を送っている時、夫に転勤辞令が出ました。
子どもが生後5か月の時、一家で引っ越しすることに……!
なんとか新天地にも慣れ、夜泣きや離乳食の悩みもひと段落してきた頃、
友達やSNS上のワーママさんがとてつもなく輝いて見えるようになりました。
引っ越して家族や友達が身近におらず、より社会からの孤立感を感じていたからでしょうか。
お金の不安も常に頭の片隅にあり、子どもといる時間が心ここにあらずなこともありました。
そんなある日、ぼーっとSNSを眺めていた時に【スタジオおもちbyHASH】さんを発見。
ホームページ上でコンセプトを拝見させていただいて、
・転勤族で出社前提の正社員雇用は難しい
・0歳児(当時)を自宅保育中の専業主婦
こんな私でも働くことができるかもしれない!と感じ、意を決して連絡しました。
どんな仕事をしている?
【スタジオおもちbyHASH】さんは、WEBサイトの制作・デザイン編集といった
PCでできる作業等を、全国に散らばるワーカーさんが在宅でお仕事する会社です。
私が経験してきた仕事は、IT畑とは全く関連がない業種・職種です。
そこで、最初は簡単なデータ入力の案件をいただくことになりました。
わかりやすいマニュアルとディレクターさんの丁寧なフォローで、安心して作業をすすめることができました。
その後は、SNS運用代行の補助、リライト作業、ブログ記事執筆といった案件をいただいています。
今後は、企業様の会計業務を代行する事業もお考えとのことで、自分も役に立てたらいいなと考えています。
※悪阻で退職してから出産するまでの間に日商簿記2級を取得しました。
こちらの詳細については以下記事にまとめております👇
ある日の私の一日
在宅ワークの時間を確保するために、いろいろ試行錯誤を重ねてきました。
ある日のタイムスケジュールをご覧ください!
7:00 起床→朝ごはん・身支度
午前中 子育て支援センターのイベント・公園で外遊び
外出で子どもに疲れてもらい、たくさんお昼寝してくれ大作戦!
12:00 お昼ご飯
13:00~15:00 子どものお昼寝タイム
この時間が勝負の時間です!!
自分も一緒に仮眠をとったり、洗濯・夜ご飯作り・掃除等の家事を終わらせたり。
子どもがいつ起きてくるかヒヤヒヤしながら過ごしています(笑)
夕方 おやつタイム・室内遊び
最近は絵本やおままごとにはまっている様子。
子ども向けのテレビ番組が大好きですが、メディアとの付き合い方は深刻な悩み💦
18:30 夜ご飯
19:30 子どもと夫でお風呂タイム
私はお風呂から上がった子の保湿&着替えを担当。
夫は出張が多いので、不在時のワンオペお風呂がとても大変です。
20:00 夜ご飯片付け→子ども寝かしつけ
基本は夫が寝かしつけ担当。夜泣きはほとんどしないタイプなので助かっています!
21:00~23:00 ★お仕事タイム★
毎日だいたい2時間は時間がとれるよう、家事・育児を頑張っています!
夫が休みで子どもと外出してくれる日は、日中に作業することも♪
23:00~24:00 お風呂・自分時間→就寝
在宅ワークのマイルール
①PC作業は子どもが寝ている時だけ!
目を離すとまだまだ危なっかしい月齢なので、
基本は夜の寝かしつけ後に集中してやるようにしています。
子どもが起きている間は、一緒に思いっきり遊ぶよう心がけています。
②集中できない時は思い切って寝る!
なんだか疲れがたまっている、体調を崩しそうだな等と感じた時は、
作業を切り上げて早めに寝ます。自由に調整できるのは、業務委託のお仕事だからこそです。
③体調不良等のピンチは早めにほうれんそう!
自分と家族の体調管理にはいつも気を遣っていますが、なかなか難しいもの。
そして看病は何度経験してもメンタルが参ります。
「やばい!いつも通り仕事ができない!」と感じたら、すぐにディレクターさんに一報。
ピンチを表明しやすい環境で、とても助かっています。
業務委託の注意点
私がいただいている作業報酬は案件単価制。
つまり、案件にかかった時間でなく、成果物に対してお金をいただけるシステムです。
私がIT知識を持ち合わせていないこともあり、正直なところ現在の収入はお小遣い程度です。
ただ、今後経験値や専門性を上げていって、少しでもいただける報酬を増やしていきたいです★
業務委託の在宅ワークを始めたことで生活に張り合いができて、
子どもとの時間を大切に過ごしたいと考えるようになりました。
今後もマイルールを胸に、自宅保育も仕事も自分のペースで両立を目指したいなと思います★