アイドルを好きでいるとよく聞かれることがあります。
「いつまでファンやるの?」
「いつファンを卒業するの?」
聞かれる度に思います。
好きでいる期限って必要ですか?
推し活(ジャニヲタ)ってそんなにダメですか?
私が人生で最初に好きになったのはKinKi Kidsでした。
ドはまりすることになったのは嵐。
ドラマやバラエティーは録画し、ライブが決まれば遠征し、雑誌やCDは買い集める。
そんなことをしながら気付けば20数年。
いまで言う、推し活卒業のタイミングは、たくさんありました。

引用:Twitter
20歳になったとき。
「成人したわけだし、アイドルのおっかけ辞めるんでしょ?」
大学を卒業し、社会人になったとき。
「社会人になって、時間もなくなるし、ファン辞めるんでしょ?」
結婚が決まったとき。
「家族ができるし、妻になるんだからライブとかも行かなくなるでしょ?」
妊娠、出産したとき。
「ママになったんだし、そろそろアイドルのおっかけとか辞めたら?」
言われる度に私は
「なんで?」
と返事をします。
なんで、好きなものを辞めなきゃいけないの?
趣味に年齢制限や期限があるの?
そんな私ですが、
本気で推し活卒業のときかな、と思ったことがあります。
それは
嵐2020年末をもって活動休止
という発表があった日。
寝耳に水でした。
夢にも思ってませんでした。
嵐が嵐を辞めるかもしれない、
嵐が嵐じゃなくなるかもしれない、
そんなことたった1度ですら考えたことはありませんでした。
でも、休止報告の会見を見たとき、
改めて思ったのです。

引用:Twitter
「あぁ、嵐が好きだなぁ」と。
周りからは
「休止じゃなくて解散でしょ?」
「事実上の解散だよね」
なんて言われます。
でも、本人たちが「休止」というならそれを信じたくなるのがファンというもの。
活動休止発表から約2年の間、
嵐の活動を見てきて、やっぱり好きだなぁと思うことばかりでした。
活動休止して2年が経ち、
やっぱり好きだなぁと思うわけです。
なので、私はまだまだジャニヲタで、嵐ファンです!
好きなものに年齢制限なんてありません。
好きなものに期限なんてありません。
好きなものを好きで、何が悪い?
人生が華やぐならそれで良いのです。
私はジャニーズのグループを見るのが大好き。
なかでも嵐は特別!
それで良いのだと思って、今日も生きてます。