スポンサーリンク

元職員が教える、ハローワークの賢い使い方 9 ~さあ、求職登録をしてみよう!~

仕事探しのイメージ 働く-Work
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
当ページはプロモーションが含まれています

ハローワークで職業相談を受けたい場合、ハローワーク利用が初めてなら「求職登録」が必要です。

正社員での就職希望でなくても構いません。まずは短い時間からのパートタイム勤務希望でも大丈夫ですよ。

その登録の方法などを今回はご説明します。

スポンサーリンク

求職登録には2種類ある

少しややこしいのですが、求職区分は、「利用(来所)登録者」と「オンライン登録者」の2つがあります。
「利用登録者」でないと応募できない求人というのもありますので、本格的に就職活動したい場合には「利用登録者」のほうが良いでしょう。

利用登録者

ハローワークで、求人情報の提供や職業紹介、応募書類の作成、面接のアドバイスなど様々な就職支援を受けられます。

相談窓口にて対面できめ細かな支援を受けられますので、じっくりと就職活動したい場合にはこちらをお勧めします。

オンライン登録者

ハローワークインターネットサービスでの求人情報検索や、オンライン自主応募など、求職者マイページを通じた自主的な就職活動ができます。

ただしオンライン自主応募は雇用保険受給者の「再就職手当」の対象外になったり、採用した企業に支給される企業助成金の要件から外れる場合があります。

また、オンライン自主応募に伴って生じるトラブル等は当事者同士で解決することが基本となるため、様々なトラブルが心配なかたは「利用登録者」のほうにするほうが安心です。

スポンサーリンク

「利用登録者」の申込をするには

パソコンを挟んで相談

ハローワークへ足を運んで、求職申し込み手続きを行います。どこのハローワークを使うかについては、こちらの記事を参考にして下さい。

ハローワーク庁舎内に多数設置してある、検索・登録用パソコンにて自分の求職情報を入力します。パソコン入力ができない人は、紙の求職申込書に鉛筆で記入します。

そのあと、相談窓口にて、職員が内容確認と職業相談をしながら、登録を完了させてくれます。

なお、パソコン入力、紙への筆記ともに難しい場合には、相談窓口で職員が口頭で確認しながら登録します。

「オンライン登録者」の申込をするには

パソコンで入力

自宅のパソコンからハローワークインターネットサービスにアクセスし、求職者マイページアカウント登録を行い、求職情報を入力して、求職者マイページを開設します。

求職登録においては、自分の職業の経歴など、思い出しながら書かないといけないことが多いため、自宅でゆっくり入力できる「オンライン登録者」でまず登録し、後日にハローワークへ行って「利用登録者」に区分変更するのが便利ではあります。

その場合は、オンライン登録で作成した「求職番号」をハローワークに持参するようにしてください。

求職情報には何を入力するのか

履歴書で書くような項目に加え、自分が希望する条件などを詳しく入力します。この内容を元に職員は相談していくため、自分がアピールしたいことは書いておくほうが望ましいです。

国家公務員である職員には守秘義務があり、書かれた内容や相談内容を外部へ漏らすことはありませんので安心して入力してください。

記載する主な項目は以下のとおりです。

  • 氏名、生年月日、住所、電話番号
  • 希望する職種、労働条件
  • 学歴、PCスキルの内容
  • 職務経歴、自己PR
  • 障害の情報(障害がある人のみ)

あとからでも内容の修正は可能ですし、どのように書けばよいか分からない時は分かるところだけ埋めていきましょう。

あとは窓口相談に行けば、職員が聞き取りながら必要に応じ埋めてくれます。

不明点は遠慮せずに職員に相談すれば、丁寧に対応してくれますので安心してハローワークを使ってみましょう!

タイトルとURLをコピーしました