皆さんは、普段の生活の中で[働きずらさ]を感じたことはないでしょうか?
職場の中で、先輩や後輩、あるいは上司との普段の会話、言動で不快に感じることは、他の人も同じく感じたりしていることもあるようです。
そのような時に、しっかりと自分らしく生きていくためには、どんなことが必要なのでしょうか?
日本の企業において、どのようなことが実際に問題となっているのか、今回は職場について深掘りしていこうと思います。ぜひ、この記事を読んで実際に[働きずらい環境]の実態を知ってください。
日本の職場の問題
昔ながらのマネジメントや働き方
上司やトップの言う通りに、同じ業務を同じ時間働くことにより、成果が出てくる。
昔は、長時間の労働はあたり前でしたし、社歴が長い社員が権限を持つことが非常に多い背景がありました。気合と根性の精神が通っていた時代において、いかに長時間の仕事をすることが美徳とされていたことも事実でしょう。
このような働き方が、あたり前になっていた時代からすると、現在の働き方は大きな変化をしたと言えるでしょう。気合と根性で自己犠牲する人が評価されていたという時代が昔の話しです。
そして、昔は退職金や年金がしっかりとした額支給されることがあたり前でした。つまりは、就職して入れば[この先の人生は安泰]であったということです。
現在の職場でも、そのような時代の名残からそのようなことを押し付けてくる上司がいるというのです。実際には、時代が変われば『今まであたり前だったこと』が『あたり前にはならない』ことになっていきます。
昔の考え方を押し付けてくる上司や会社の中で、[働きずらさ]が生じていることでしょう。
昔ながらの職場環境
多くの職員が、職場の環境に不満を持っていると言います。先ほどの話しのように、[気合い]や[根性]を押し付けてくる上司がいる一方、エアコンの温度を低すぎる設定にして節約したり、職場の作業スペースが狭い問題、かなり職場がうるさいなど業務に集中できない環境になっているところもあるようです。そのような環境で、『成果を出せ』などと言われてもうまく仕事ができないでしょう。
職場の環境が悪いと、『会社は自分のことを、人では無くてモノとして扱っているのではないか?』という気持ちになってきます。そのようになると、働いていることたちのモチベーションが下がって、職場に対する[働きずらさ]が生じてしまいます。
逆に、職場が綺麗でいて、程よい空調温度の中で静かな環境であれば集中しやすいく、業務を予定よりも早く終わらせることができるかもしれません。
そのような場合には、残業する社員も減少して仕事のモチベーションや満足度も上がってくることになります。仕事をする上で、環境はとても大切な要素になるのです。
ジェネレーションギャップ
新しい企画や提案をする際には、その内容やプロジェクトがうまく進まないことがあります。
なぜそのようなことになるのでしょうか?
その会社の上司や経営トップが、『定年まで安泰に過ごしたい』と思い、そのことから『余計なことをしないでほしい』と言って、中々新しいことに挑戦的では無くなってしまうことがあるようです。
そのような場合、新人社員が立案をしても全て却下されることにより、自分から立案を出さなくなります。『どうせ言ったって却下されるだけ』と社員も思うようになるためモチベーションが下がります。自分の意見が通りずらい環境のために、[働きずらさ]が生じてしまうようです。
改善のためには、会社の未来や個人の成長のことを考えて、新しいことを進めていくことが大切です。改善のために、立案しやすい環境作りが今後の会社の大きな成長となります。
スキルとキャリアによる問題
先ほど、[職場の環境が大切]とお話しをしました。今度はスキルとキャリアに絞って話しをしていこうと思います。職場に対して、働きずらくなることとして、雑用が多くてスキルが伸びにくいことがあるようです。
日本人は、あまり管理職になりたいと思う方が少ない傾向にあるようです。
若いうちに、自ら進んで苦労をするということが少ないのです。
昔は、『苦労を買ってでもしろ』なんて言ったりもしていました。日本においては、苦労の中身に問題があるのではないかと思います。部下の指導で、手がいっぱいの中で、違う仕事を頼まれることによって自分の本来やらなければならない仕事ができないことにあります。つまりは、メインの仕事以外が多くなりスキルを伸ばすことが難しく[働きずらさ]が生じているのだと思います。
そのような状態を脱出するために
- 無くせるモノ
- 減らせるモノ
- 自動化できるモノ
- 人に任せられるモノ
をしっかりと区別して仕事をする必要があります。そのようなことによって、改善をしても次から次へとやる事が多く流れてくることもあるかもしれませんね。
また、頼む時には相手の現在どの程度の仕事量を抱えているのかを把握する必要もあります。
1人ができる作業以上の仕事を要求してくることは、あまり良くないことです。
まとめ
満員の電車に毎朝乗って、出勤することによって今日1日頑張って業務に集中できるでしょうか?
実際には、朝の出勤だけでも疲れてしまうこともあると思います。
そのような時に、テレワークがいいかもと思っても会社が認めてくれないこともあります。
また、会社の管理職が現場のことを全然知らないことがありますよね。
そのような状態の中でもやはり[働きずらさ]ということを感じる社員も多くいると聞きます。
会社の環境はとても大切です。今回は、世の中で働くのにあたって感じることについて記事をかきました。
その中で、皆さんが同感することはありまたでしょうか? 大手の企業では、環境を整えることをしています。まだまだ多くの会社では改善が必要なところは多くあるのではないかと思います。
今後の改善していくように、その会社に働く従業員がしっかりと声を上げることが今後大切になります。これからも頑張っていきましょう。