スポンサーリンク

【障害者福祉サービス】計画相談とは何ぞや?

手をつなぐ人のイメージ 生きづらさを抱えて
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
当ページはプロモーションが含まれています

私は障害者の計画相談を担当する「相談支援専門員」として働いています。

「相談支援専門員」「計画相談」と聞いて、まず、何を思うでしょうか?

おそらく、多くの方が「それってなに?」と思われるのではないでしょうか。

考える女性

スポンサーリンク

計画相談とは

難しく言えば「障害福祉サービスの利用申請に必要な『サービス等利用計画』を作成したり、利用に関する相談に応じたり、関係する機関との連絡調整を行ったりすること」を言います。

ここでいう「障害福祉サービス」とは、障害者総合支援法に基づくサービスのことです。

たとえば、就労移行支援や就労継続支援、居宅介護(ホームヘルプ)、共同生活援助(グループホーム)の利用などを指します。

これらの障害福祉計画サービスを受けるのは、市区町村(役所)への給付申請が必要になっていて、そのときに「サービス等利用計画」も必要になってくるのです。

この「サービス等利用計画」を作成するのが計画相談であり、相談支援専門員の仕事となります。

手をとって握る

「計画相談」ですが、意外と当事者(障害者本人やご家族)も知らない人が多いサービスです。

私も初回面談で何度も「それって何なんですか?」「何をしてくれるんですか?」と聞かれました。

正直、就労支援(就職に向けた支援をしてくれたりその事業所で働いたりする)や共同生活援助(生活の場を提供してくれる)などの他の障害福祉サービスに比べて、イメージがしにくいサービスだと思います。

「相談って、何を相談するの?」

「計画って何の計画をつくるの?」

「計画相談を付けることで、どんな得(メリット)があるの?」

そんな疑問を問われることも毎回です。

スポンサーリンク

「計画相談」をつけるメリット

青空と樹木の葉

「計画相談」をつけるメリットは、自分(障害を持つご本人)の生活やサービスの提供状況を見て、客観的にアドバイスや判断、時には新たなサービスを紹介してくれることです。

相談支援専門員は、障害を持つご本人(利用者)がどんな生活を望んでいるかを聞き取り、それによりサービスをコーディネートし、ご本人の希望を具体化していく役割を担っているのです。

他のサービスと大きく違うのは「生活全体」「人生全体」が支援・援助の対象としていることだと思います。

ご本人の人生を一緒に考えていく、「伴走者」のような役割を持つ支援者だと思います。

手を繋いでジャンプする人

ちなみに「計画相談」は費用がかからないサービスなので、計画相談を受けることによるデメリットは少ないと考えています。

もちろん、利用者と支援者は「人対人」なので相性などの問題はあるかと思いますが…。

どんな相談支援専門員が良いのか、などについてはまた機会があるときに書いてみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました