このページの方法は新しいChromeでは使用できなくなりました。
暫定的に対応策を書いておきます。
以下の方法をお試しください。
Windowsの場合
- Google Chromeのショートカットアイコンを右クリックします。
- 「プロパティ」を選択します。
- リンク先の最後に以下の文字列を付け加えます。
--disable-features=DownloadBubble
- 「適用」を押し、「OK」を選択します
- Chromeをこのショートカットアイコンから起動します。
Macの場合
- Google Chrome を終了します。
- Launchpad から「スクリプトエディタ」を起動し、「ファイル」の「新規」を選択します
- 以下のコマンドをコピーして「スクリプトエディタ」にペーストします。
do shell script "open -a '/Applications/Google Chrome.app' --args -disable-features=DownloadBubble"
- 「ファイル」から「書き出し」を選択します。
- 「アプリケーション」として書き出します。
- 書き出した「○○.app」をクリックして Google Chrome を起動します。
Macの場合(Automator使用)
- Google Chrome を終了します。
- Launchpad から「Automator」を起動し、「ファイル」の「新規」を選択します
- 「アプリケーション」を選択します。
- 一覧の中から「シェルスクリプトを実行」を選択します。
- 以下のコマンドをコピーして「スクリプトエディタ」にペーストします。
open -a '/Applications/Google Chrome.app' --args -disable-features=DownloadBubble
- 「ファイル」から「書き出す」を選択します。
- 名前を指定して書き出します。
- 書き出した「○○.app」をクリックして Google Chrome を起動します。
Chrome は非常に人気のあるウェブブラウザで、多くのユーザーに愛用されています。しかし、先日のバージョンアップから、Chrome でファイルをダウンロードする際のダウンロードバーが、画面下部に表示されなくなるように仕様変更されてしまいました。このダウンロードバーは、ファイルが正常にダウンロードされていることをユーザーに知らせる重要な機能です。それが消えたことは非常に不便であると感じられました。
幸いなことに、Chrome 内にはダウンロードバーを再表示するための設定が残されており、簡単な手順でこの機能を復活することができます。今回は、その手順を簡単にご紹介します。
- Chromeのアドレスバーに「chrome://flags/#download-bubble」と入力し、エンターを押して試験運用機能の設定ページを開きます。

- 一番上に「Enable download bubble」項目が表示されます。この項目の右側にある「Default」ボタンをクリックします。

- 表示される選択肢の中から、「Disabled」をクリックして選択します。

- 「Disabled」に切り替えた後、画面の右下に「Relaunch」ボタンが表示されますので、このボタンをクリックします。Chromeが再起動し、ダウンロードバーが再表示されるようになります。

これで、Chromeのダウンロードバーが再表示され、ダウンロードバーに慣れていた方には不便さが解消されたと思います。不便に感じていた方は、ぜひこの設定変更を試してみてください。
宝島社
¥1,210
(2023/11/27 23:30:40時点 Amazon調べ-詳細)
Tags:
Mac,windows,Google,Chrome