日商簿記2級といえば、業種を問わず知名度が高く、
就職・転職・昇進等様々なシーンで有利になる資格かと思います。
そんな日商簿記2級取得を目指した経緯から、
試験概要・実際の勉強法・勉強においての注意点などをまとめました!
簿記2級合格を目指した経緯
試験当日、私は妊娠31週の妊婦でした。
出産予定日まで約2ヶ月と迫りお腹もかなり目立っている頃でしたが、
幸いにも体調は安定していて無事に受験することができました!
実は、妊娠17週までひどい悪阻に苦しみ、「重症妊娠悪阻」と診断され入院も経験。
それでも悪阻は収まらず、仕事を退職することにしました。
やっと悪阻が落ち着いて、精神的にも身体的にも安定してきた頃、
「せっかくのまとまった時間……将来の復職を見据えて日商簿記2級を取得しよう!」
と、試験の約3ヶ月前から独学で勉強を始めました。
以前勤めていた会社の方針で、日商簿記3級には合格していました。
しかし、3級の合格から3年以上経過しており、
内容をすっかり忘れている状態からのスタートでした💦
試験概要
2級と3級で大きく異なるのは、試験範囲に「工業簿記」が追加されることです。
商業簿記は企業外部との取引を記録・計算する技能であることに対し、
工業簿記は企業内部での資源の投入を記録・検査する技能です。
100点満点中70点以上で合格となり、問題の構成は以下のとおりです。
第1問:(商業)仕訳問題 20点
第2問:(商業)個別論点 20点
第3問:(商業)決算問題 20点
第4問:(工業)仕訳・財務会計 28点
第5問:(工業)管理会計 12点
受験方法は2通りで、統一試験(ペーパーで集団受験する方式)とネット試験方式があります。
統一試験は年3回(例年6月・11月・2月)開催されています。
ネット試験は、指定の試験施工機関にて受験となり、自分のスケジュールに合わせて試験日を決めることができます。
私はPCでの受験に不安を感じ、統一試験を選択しました。(アナログ人間なので……笑)
合格までの勉強スケジュール
試験3ヶ月前:テキストを読む(1回目)
私が愛用していたテキストはこちらです👇
フルカラーやイラストが多いテキストがどうも苦手で……
書店で何冊か見比べて、一番シンプルなものを選びました!
2冊を一通り読むのに1ヶ月もかかってしまいました。
試験2ヶ月前:テキストを読む(2回目)
自分が「難しい!」と感じていたところはじっくり、それ以外は流し気味に読みましたが、
約2週間かかりました……出題範囲が広い!!
商業簿記の『剰余金の配当と処分』『連結会計』は全くピンときませんでした(涙)
試験1ヶ月半前:問題集(1回目)
問題集はテキストと同じ出版社のものを使っていました👇
テキストにかけた期間が当初の予定より長くなってしまった割に、
問題集を解いた結果はボロボロ……やっとここでお尻に火が付きました!(笑)
試験1ヶ月前:問題集(2回目)
商業簿記は相変わらず理解が乏しく、問題集とテキストを行ったり来たりしていたのに対し、
工業簿記は少しずつ自信がついていきました!
試験3週間前:本試験問題集(1回目)
最後の仕上げに、本番の試験と同じ形式の問題集に取り組むことにしました👇
1回目はだいたい合格点の70点前後の結果。
ギリギリ落ちるのは嫌だ!とさらにもう一段階ギアを上げることができました!
試験2週間前:本試験問題集(2回目)
2回目は時間配分も意識しながら80点前後とれるようになってきました!
しかし、直前まで商業簿記の『剰余金の配当と処分』と『連結会計』への苦手意識はぬぐえず……。
試験1週間前:問題集(苦手な分野のみ3回目)
最後の1週間は苦手分野ととにかく向き合いつつ、お願いだから出ないでー!と願っていました(笑)
試験結果
第1問:(商業)仕訳問題 16/20点
第2問:(商業)個別論点 12/20点
第3問:(商業)決算問題 20/20点
第4問:(工業)仕訳・財務会計 28/28点
第5問:(工業)管理会計 12/12点
合計:88/100点 見事合格することができましたー!!
勉強の注意点
余裕を持ったスケジュールを!!
私の勉強スケジュールですが、ご覧のとおりかつかつでした💦💦
試験1ヶ月前は1日8時間とか勉強していました(苦笑)
ただでさえ妊婦は体調が揺らぎやすく、同じ体勢だとお腹が張ったりするので、
勉強したいけどできない!という日もあり苦労しました。
仕事を退職しており、悪阻後は比較的体調も安定していて、
そして一人目の妊娠(←ここ重要!)だったので何とかなったものの、大反省です💦
最初はわからなくて当然!問題に慣れる
簿記試験は暗記よりも、とにかく手を動かすことが大事だと思います!
問題集は正誤よりも、聞き慣れない語句や簿記独特の考え方に慣れよう!
くらいの感覚でちょうど良かったなと思います。
本番は100点を狙わない!
私の場合、第2問(20点)が直前まで不安だったので部分点狙い、
それ以外の大問(合計80点)は満点を目標に掲げました。
本番ではほぼほぼ狙いどおりの得点を取ることができました!
合格ラインの70点を狙ってギリギリ落ちるという最悪な事態だけは避けたかったので、
余裕をもった点数で合格することができて良かったです!
最後に
悪阻で仕事を退職し、体調が安定してからは時間の余裕がかなりできました。
そのため、資格の勉強で生活に張り合いができ、取り組んで良かったと思います!
(働きながら、また育児や介護をしながら、という方にはあまり参考にならなかったかと思いますが……💦)
子どもがもう少し大きくなって手が離れてきたら、簿記2級を生かしてまたキャリア形成できたらいいなと思います!