スポンサーリンク

映画「灰とダイヤモンド」について

Gift図書館
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
当ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

はじめに

趣味:映画、読書、建築めぐり、よそ様の知らないマイナーなものに接すること
と自己紹介では申し上げております。いろいろありますが、ひとまずTOPにあるのが映画。これは『映画しか娯楽のなかった最後の世代』である両親を持つが故のこと、という事となります。

古い映画好き

とはいえつくづく思うのは私はとことん新しい映画に弱い。ということであります。1985年以降が〈新しい〉範疇に入るのかどうかは議論の分かれるところでしょうが。

偏った

いや、まったく観ていないということではありません。『タイタニック』は観ていないが『ゆきゆきて神軍』やら『全身小説家』は観た。などという極端な偏りがあったりするからで。どうにもカッコつけているようでイヤなのであります。

あの頃観た映画

やはり10代のあの頃、感受性も記憶力も頗る良かったあの頃に観た作品は、大脳のヒダ一本一本に喰い込んでいるのか、いまだハッキリと新鮮な状態でわが身に残っております故、どうしても昔の作品に偏重する傾向にあります。んまァ仕方ない、そういうヤツだと思っておつきあい頂ければと思います。

 

スポンサーリンク

灰とダイヤモンド

【DATA】

『灰とダイヤモンド Popiół i diament』 1958年ポーランド
監督:アンジェイ・ワイダ
出演:ズヴィグニエフ・チブルスキ、エヴァ・クジジェフスカ

 

【ストーリー】

1945年5月、ドイツ軍降伏直前のポーランドで起こった、レジスタンス活動家たちの内紛が描かれる。祖国復興のために、闘ってきた同志たちがわずかな違いのために反目しあい、殺しあっていく。ラスト、主人公マチェック(ズヴィグニエフ・チブルスキ)が官憲に追い詰められていく。真っ白なシーツがマチェックの血で美しく汚れていくシーン。ゴミ捨て場で血まみれになり、のたうち回りながら死んでいく様は、まるで死の舞踏を見ているかのよう…。

感想

『父殺し』という言葉を覚えたのも、この作品を論じた文章(佐藤忠男だったか?)からでした。
ふた晩もウナされたのは、主人公たちへの感情移入も去ることながら、製作者のアンジェイ・ワイダの苦しみがダイレクトに伝わって来たからです。どう考えても、喜んで作っていない。自ら歩んできた道を、自分たちが作り上げてきた道を苦しんで、悲しんで見つめている。イヤならやめればいいじゃない?作らなければいいじゃないか。というのが、当時の率直な気持ちでした。

 

まとめ

でも、作るしかない。作品を作り上げることでしか昇華できないというのがクリエイターというものなのでしょう。作家とは『業』を抱えているものだし、表現とは『業を肯定』する事だ、と言ったのは立川談志だったでしょうか。まさしくその通りであると感じ入った作品でした。

Gift図書館
スポンサーリンク
この記事を書いた人

草深い長野県に棲息している60寸前のオヤジです
本好き、映画好き、食べること大好きで体型がエラいことになっておりますが、今さら引き返すことなどできるわけもございません。ほどほどに真面目でいい塩梅にテキトーで。そんな感じなので何とぞよろしくお願い申し上げる次第でありおり侍りいまそかり

arataをフォローする
arataをフォローする
タイトルとURLをコピーしました